税理士事務所の経理事務はきつい?仕事内容や1日の流れとは!辞めたい理由や口コミ評判を暴露!

スポンサーリンク

記事内にプロモーションを含む場合があります

税理士事務所の経理事務はきつい 事務職/管理職
スポンサーリンク

 

この記事では、実際に税理士事務所の経理事務に勤務経験のある私が、実体験をもとに税理士事務所の経理事務はきついのか、どんな仕事をしているのか、辞めた理由、ほかの経験者の口コミなど税理士事務所に就職を考えている方へ向けた情報をありのままにお伝えします。

 

スポンサーリンク

税理士事務所の経理事務はどんな仕事?

 

税理士事務所というと、税金に関係する仕事ということはわかるかもしれませんが、実際に何をしているのか分からない方が多いと思います。

税金には法人税、所得税、消費税、固定資産税、相続税などたくさんの税金がありますが、それぞれ個々に法律があります。

それに従って顧客の税金の計算や法律相談を受けたり、税務に関する申告・申請・請求の代行をすることが主な税理士事務所の仕事内容です。

その仕事は、誰でもできるということではなく、国家資格をもつ税金のスペシャリスト『税理士』の独占業務です。

つまり、私たちがその業務をすることは法律違反になり罰せられます。

なので、私たちがすることはあくまでも税理士の補助業務です。

経理事務の主な仕事は3点あります。

 

記帳代行

 

1つ目は、記帳代行です。

税理士事務所の大半の業務がこれになります。

記帳代行とは、個人事業主や法人の事業を行う上で発生する日々の取引を会計ソフトへ入力する作業を代行することです。

この作業が大半を占めます。

簿記3級程度の知識があれば行える作業ではありますので、税理士が自分の事務所の補助者に入力業務を行わせることが一般的です。

しかし、「仕訳」という一般には聞き慣れない簿記のルールを理解する必要があり、どの取引がどの「勘定科目」に分類されるのか等の知識を必要とするため、経理の実務経験か簿記に対する基礎的な知識は不可欠となります。

 

決算業務

 

2つ目は、決算業務です。

記帳代行で記録したものを一年に一度決められた期にまとめて、税金の計算をして申告、申請をすることが決算業務といいます。

この税金の計算とは、法人税、所得税、消費税についての知識がなければ難しいので、しっかり勉強した方でないと簡単には作成できません。

 

監査

 

3つ目は、監査です。

実際に顧問先を訪問して記帳代行で記録されているものに偽りや、抜けがないか、整合性があるか等を実際に顧問先に確認します。

顧問先の財務状況の把握や、経営支援を行います。

このほかにも給与、年末調整の計算、所得税の納付書の作成、契約書の作成等税金に関することすべてなので業務は多岐にわたります。

また、保険の募集も行っていました。

 

税理士事務所の経理事務の1年の流れとは 

 

業務が1人前にできるようになれば、監査や資料収集の日程は担当の顧問先と調整して好きな時間に行くことができます。

自分が担当している顧問先から請け負った業務を日程調整して期日までにこなすことが重要になります。

年間のスケジュールはこのような流れになっています。

 

1月 固定資産税・年末調整の計算

2月 確定申告(個人事業主の決算)

3月 確定申告(個人事業主の決算)

4月 3月決算法人の決算業務

5月 3月決算法人の決算業務

6~11月 その他法人の決算業務

 

税理士事務所の経理事務はきつい?

 

税理士事務所の経理事務は単刀直入に言わせてもらうときついと思います。

業務は「記帳代行だけ」というならば仕訳をするだけでそれほど難しいことはありませんが、記帳代行するにあたり、資料収集に顧問先を訪ねなければいけません。

そのうえで、顧問先から経営についての相談や、質問が必ずと言っていいほどあります。

税理士ではないからと言って、すべて答えられない、知らないというとお客さんも信用がなくなってしまいますよね。

ある程度、世間話や税金に関する知識が必要になるということになります。

関わる方のほとんどが経営者なので、年上の方に対して物怖じせず丁寧に話せる税金の知識を持った賢い方ならきつくはないと思います。

 

税理士事務所の事務の給料や年収に関してはこちらの記事で詳しくご紹介していますのでご覧ください。

税理士事務所の経理事務は給料安い?年収やボーナスはいくら?給料明細を暴露!転職に必要な資格や面接の志望動機の書き方とは!
この記事は税理士事務所に勤務経験のある私が、実際の経験を踏まえて税理士事務所の経理事務に就職を考えている方へ、気になる給料についてや就職するために必要とされる資格、面接でどのようなことを重要視しているのか等をお教えしたいと思います。 税理士...

 

税理士事務所の経理事務はネイルや髪型、髪色や靴は自由?

 

顧客や取引先に 与える印象は大変重要です。

私の事務所はネイルはベージュ、髪型は自由ですが明る過ぎないように、靴は黒色とある程度決まっていました。

仕方ないと思います。

 

税理士事務所の経理事務を辞めたくなる理由とは

 

税理士事務所の経理事務というのは、顧問先は事務員の方の場合もありますが、ほとんどが社長です。

会社の財務状況についての質問や、税金についての質問等をされることが多々あり、高校の商業科を得て就職した私には、勉強がまだまだ足りず難しいことばかりでした。

税務調査と言って、顧問先に申告内容が正しいかどうかを税務署が調査しにきた場合、対応もしなければなりませんが、調査官からの質問に回答したり、求められた帳簿書類を提示したりします。

状況によっては職員が帳簿書類を預かったり、取引先の調査を行ったりすることもあります。

最後に調査結果について説明を受け、申告内容に誤りが認められる場合は修正申告を勧奨されます。

税理士事務所にとってこれは本当に労力を使います。

 

税理士事務所の経理事務はやめとけ?

 

普通の事務職よりは専門性が高いため、多少給料は高いかもしれませんがその分勉強が必要になります。

税金の知識があり、堅いお話が大好きといった方や税理士を目指しているという方は経理事務で経験が積めるためお勧めしますが、それ以外の事務職なら何でもいいという方は税理士事務所はお勧めしません。

 

税理士事務所の経理事務に向いている人、向いていない人とは

 

税金の知識があり、堅いお話が大好きといった方や税理士を目指しているという方は経理事務で経験が積めるためお勧めしますが、それ以外の事務職なら何でもいいという方は税理士事務所は専門知識がかなり必要になってくるためお勧めしません。

 

税理士事務所の経理事務の離職率はどれくらい?

 

一般企業の離職率は厚生労働省のデータによるとおおよそ15%程度ですが、会計事務所では一年未満の短期離職を繰り返してしまっている方も多くおり、会計事務所の離職率は一般企業の離職率に比べて高いと言われています。

私の勤めていた会社でも、新人社員が難しい仕事についていけず、短期離職を繰り返しているということが多かったです。

 

税理士事務所の経理事務の口コミ評判とは

 

税理士事務所の経理事務は顧問先との個々のやり取りがほとんどで、それ以外は黙々とパソコンと向き合うといった環境のため社員同士の会話がほとんどなく、言わば一匹狼スタイルの職場です。

税務についてある程度の研修はありましたが、実務ではもっと応用を聞かせないといけない部分も多々あり、入社して、わからないこともあっても他の社員は日々の業務に追われ、ピリピリとした環境なので聞きづらかったです。

顧問先に癖の強い経営者も当然いましたし、その対応も簡単とは言えません。

また、お金に関することなので少しのミスも許されないことなので気を張る事です。

 

事務職に就きたいというだけの方に税理士事務所はおすすめできない!

 

前述で述べたように、税理士事務所は税務に関する業務を扱っているため、堅い職業です。

「税理士になりたいため経験を積みたい」「簿記やお金の計算が大好き」「経営者に興味がある」といった方にはよいと思います。

ですが、単に「事務職に就きたい」と考えているならば、お勧めはできません。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました