塾講師というと、時給が高いというイメージがありますよね。
その代わり学歴や高度な技術が毎回必要では?という心配や、髪色など制限などあるの?と気になることが多いもの事実です。
今回は、塾講師の時給についてと、私が働いていた塾、実際に面接を受けたいくつかの塾での髪色やピアスについての就業規則についてご紹介します。
塾での仕事について考えている人、実際に働いている人はどうなの?と気になっている人はぜひ参考にしてみてください。
塾講師で時給5000円の仕事はある?
まず、塾講師で時給5000円の仕事はあるか、という疑問ですが、一般的な塾のアルバイトでは見つけるのは簡単ではありません。
大体1000~2000円が最も一般的な塾の時給になります。
しかし、少し特殊な塾、または働く人自身の能力が高いと、時給5000円の仕事を探すことも可能になってきます。
東京の塾や、国公立大学や難関私立大学、医療関係の大学出身または在学中の人、英語に関しての知識、教える能力が十分にある人だと高時給の塾講師の仕事を見つけることができます。
英語に関してはTOEIC、留学経験などが考慮されることが多いです。
また、私自身の周りでは教育学部の人は少し時給が高い、もしくは上がるのが早かった印象があります。
その理由として、教育学部の人は授業をすることに慣れている、または自分自身が教師になりたいと思って塾で働く人が多いため、集団授業を任されるからです。
教育学部でなくても、集団授業を担当することができる人、実際に担当する人は個別授業より基本的に単価が高くなります。
塾講師で年収1000万円は可能?
結論から言うと、塾講師で年収1000万円が可能な塾はあります。
年収1000万円を超える塾講師の多くは教室長という役割を担っていますので、塾講師としての指導の他、講師のシフトや授業の管理など、広い範囲の仕事を任されることになります。
また、塾講師で年収や月収が上がるポイントは夏期講習や冬期講習などで、出来るだけ多くの仕事を取ること。
または新しい生徒の紹介で、紹介手当やボーナスが出されるところがあります。
人気講師になってくると、教えている生徒の学校で、生徒が講師の話をしてくれます。
そうすると、体験授業に来たいと言ってくれ、入塾まで繋がると数万円の紹介手当がもらえる塾も少なくありません。
塾講師の髪色やピアスは自由?
塾によりますが、大体服装はカジュアルなスーツになります。
私自身が働いていた塾は、髪色は明るすぎない色(9レベルほどまで)という指定がありました。
他の講師も基本的に髪色は守っていましたが、インナーカラーやハイライトで少し明るいカラーを楽しんでいる人はいたので、その程度なら可能な塾が多いでしょう。
ただ、塾によって実力があれば髪色はこだわらないという場所もありますので、自分自身が面接に行く際に質問することと、見学に行ったときに他の講師の様子を確認することがおすすめです。
私自身が働いていた塾では、ピアスや他のアクセサリーについては小さいものならOKでした。
新しくピアスを開けることもできましたし、軟骨にピアスを開けている講師もいました。軟骨や新しくピアスを開けるときは、髪型を少し変えて隠すようにしている人も見かけました。
こちらもあまり目立つようなピアスでなければ大丈夫であることが多いです。
塾講師のあるある話やうざい生徒などについてはこちらの記事で詳しくまとめていますのでぜひご覧ください。
🔗塾講師のあるある話教えて!塾講師同士の恋愛やうざい生徒っているの?
塾講師は低学歴でもなれる?
塾講師になるのに、パターンが二つあります。
一つは自分自身がその塾の卒業生であること。
その場合は自分が生徒だった頃を見てくれているので、学歴関係なしに働くことができるというのが多いです。
もう一つは面接をすると思うのですが、面接をする上で、簡単な適正テストのような学力を測るテストを受けることが多いです。
低学歴でもそのテストをクリアすれば、塾講師になることができます。
また、大学中退の人でもそのテストをクリアしたことで、塾講師になっている人も私の周りにはいます。
学歴を重視する塾もあると思いますが、実力を見てもらえる塾もあるので安心してください。
塾講師の仕事のメリットデメリットについて
まず、メリットについて紹介します。
私自身、塾講師を2年間ほどさせていただきました。
一番のメリットは自分の得意分野をそのまま仕事にできるということではないでしょうか。
私自身、理系の大学だったのと、英語が得意だったため、理科、化学、数学、英語を教えていましたが、どれも好きなことを教えているので楽しかったです。
また、生徒の成績が上がり喜ぶ姿を見るのはとてもやりがいを感じました。
デメリットは、残業が多いことです。
生徒のテスト前や受験前は過去問を自分自身が生徒に教える前に理解し、解いておく必要があるため、残業や事前準備が必須になります。
勤務中にできれば良いのですが、多くの生徒を抱える場合、全ての過去問を勤務時間内に解いておくことは難しいため、時間外の仕事はどうしても出てきてしまいます。
塾講師の研修って何するの?
塾講師の研修では、
・塾の就業規則
・塾内のルール
・授業の見学
の3つが行われることが多いです。
塾の就業規則で、自分自身の雇用について説明を受け、ルールのところでは、生徒とSNSや連絡先の交換はしないようにということや、それぞれの塾での服装や髪型についての説明があります。
塾講師の研修では、”先輩講師の授業を見る“ という研修がほとんどの塾で行われています。
他の先生の授業を複数回見学することで、どのような流れで教えていくか見学、イメージを作るのが目的です。
塾講師のバイトの筆記試験は難しい?
塾講師のバイトの筆記試験は、私自身いくつか受けましたが、それほど難しいものを出す塾はありませんでした。
大学受験レベルの問題が出る!と構えることはなく、高校の公立受験問題を想像するといいでしょう。
基本的なことが分かっていれば、合格ラインをクリアすることができると思います。
また、自分自身が得意な科目の試験を大体は受けるので、文系なのに数学や物理を解かなければいけない!などという心配はしなくて大丈夫です。
塾講師の志望動機の書き方や注意点に関してはこちらの記事で詳しくまとめていますのでぜひご覧ください。
🔗塾講師のバイトの時給や月収はいくら?志望動機の書き方や面接時の注意点とは!
まとめ
今回は塾講師の時給や髪型についてご紹介しました。
それぞれの塾で特色があると思うので、確認は必要ですが、基本的にはあまり難しく考えずに面接を受ければ塾講師になることができると思います。
学歴に関しては筆記試験をクリアすればほとんどの塾では問題にならないと思います。
それよりも、教えたい!と思う気持ちが強い、子供と接することが得意、コミュニケーションを取ることが上手、ということを面接で見られると思うのでたくさん想いを伝えてみてください。