スポンサーリンク

小学校教員はきつい?仕事内容やリアルな口コミ評判、辞めたい理由とは!

記事内にプロモーションを含む場合があります

小学校教員はきつい? 教育/保育/塾
スポンサーリンク

 

この記事では小学校教員のリアルな実態をお伝えします。

残念ながら世間では教員の仕事はブラックだと言われています。

しかしどのようにブラックなのでしょうか?実際に学校現場で働く教員は、本当にブラックと感じているのでしょうか?

この記事では、小学校教員が一日をどのように過ごしているのか、仕事がきつい理由はなぜか、退職する理由等、教員経験者である筆者が赤裸々にお話します。

 

スポンサーリンク

小学校教員の仕事内容とは

 

まず、小学校教員の仕事は日々の授業を行う教科指導、そして子どもたちに生活のルールや社会に出る上で大切なことを教える生活指導があります。

さらに、校務分掌と言って、学校を運営していくために各先生が担当する仕事があります。(例えば体育主任の場合、体育で使う教具の管理や運動会などの体育系行事の運営全般、体育主任会の出席や研究授業など)

さらにテストの採点から成績管理、保護者との連絡や教材発注、会計事務など、その他にも名前のない業務がたくさんあります。

 

中見出し2:小学校教員の1日の流れとは

 

私が勤務していた学校の勤務時間は8時15分〜16時45分でした。

しかし、実際の1日の流れは…

 

7:30 当日の業務内容の確認、教室で児童の出迎え準備
      (体育関係の校庭のライン引き、全校朝会や集会の準備の日もある)
 

7:50 登校する児童の出迎え、宿題チェック開始
 

8:05 子どもたちに身支度等の準備をさせて朝の活動場所へ移動
 

8:15 朝の活動開始
   (全校朝会、学年集会、縦割り活動、学習タイム、運動タイムなど)
 

8:30 朝の会…健康観察や1日の予定を子どもたちに話します
 

8:40 1時間目(例:国語 ごんぎつねの登場人物の気持ちの読み取り)
 

9:35 2時間目(例:音楽 歌とリコーダー)

10:40 3時間目(例:算数 長方形の面積)

11:35 4時間目(例:体育 跳び箱運動)

12:20 給食の時間…給食準備指導、栄養指導、早食いして宿題チェック

13:00 歯磨き指導

13:10 掃除の時間…クラスの担当場所を回って子どもと一緒に掃除

13:30 昼休み…子どもと遊ぶ、担当委員会の集まり等

13:50 5時間目(例:理科 電池のはたらきの実験)

14:45 6時間目(例:外国語活動 ALTと一緒に英語学習)

15:30 授業終了、帰りの会

15:45 下校指導、教室整備

16:00 職員会議(長いと勤務終了時刻16:45までとかもある)
      研究授業の打ち合わせ、行事の打ち合わせや準備
      学年会議、教材発注、会計事務、校務分掌の仕事
      テスト採点、教材研究、研究授業の指導案作成
      保護者対応、教室掲示 などが放課後ずっと続きます…

19:00 何もなければ終わってなくてもとりあえず退勤(仕事はまだ山盛り)

20:00 体力があるときはここで退勤

21:00 切羽詰っているときはここで退勤

22:00 超切羽詰っているときはここで退勤

 

※これはあくまでも一例です。

働き方が上手な先生もいます。

そして、この当時は私が今より若く独身一人暮らしだったからできたことでもあります。

主婦の方やお子さんがいるパパ・ママ先生は定時に上がる人ももちろんいます、が…

仕事を持ち帰り、お子さんが寝た後などに仕事をしているとおっしゃっていた先生もいます。

 

小学校教員は休憩があるようでないって本当?

 

はい、残念ながら本当です。

形式的には45分の休憩がありますが、休んでいる先生はほとんどいませんし、特に担任は休む時間はないと思います。

子どもがいる時間にゆっくり休憩はできませんし、仕事量が膨大なので少しでも仕事を進めて早く帰りたいと思う先生が多いのが現状です。

ただ、日にもよりますが放課後にコーヒーを淹れてクラスで起こった面白い出来事や嬉しかった話、成長が見られた話などをみんなで共有して笑ったり和んだりしていることはあります。

休憩時間のような時間も子どもたちの話になるので、これは休憩とは言えないですかね。

実際に子どもが帰るまで朝から一度もトイレに行っていなかった!と放課後に気づくこともよくありました…。

 

小学校教員はブラックな働き方なの?

 

ブラックな働き方なのかどうかは、個人の裁量や考え方にもよるのかもしれません。

しかし、これまでの私の文章を読むとわかると思いますが、私の働き方は完全にブラックでした。

「子どもたちのために」と思うとやりたいこと、やれることはたくさんあります。

よく教員の仕事は「やりがい搾取」なんて言われますが、まさにそうだと思います。

この働き方が自身の健康面や精神面、家族への影響など、違ったところで悪影響を及ぼすことがあることは事実です。

 

小学校の教員になるにはこちらの記事で詳しくご紹介していますのでご覧ください。

小学校教員になるには!必要な資格や給料・年収はいくら?履歴書の書き方や面接のポイントまで解説!
小学校教員になることは決して簡単なことではありませんが、正直そこまで難しいことでもありません。 現在教育現場は人員不足のため採用人数を増やしている都道府県も多数ありますし、成り手が少なくなっている状況もあり年々採用試験の倍率は下がっています...

 

小学校教員のメリットデメリットは

 

メリットは、やりがいのある仕事だということです。

子どもたちは毎日色々なことに挑戦して日々成長していくので、その姿を間近で見られる教員の仕事は素晴らしいと思います。

また、1年ごとに必ず終わりがあり、最後には子どもたちや保護者から「先生ありがとう」「先生が担任でよかった」などという温かい言葉をいただけるのも嬉しいです。

デメリットは、やはり多忙すぎることですね。

残業代が出ないにも関わらず、明らかに時間内に終わらない膨大な業務が常に山積みの状態です。

こなしても次、こなしても次…という感じなので精神的にもきついです。

 

小学校教員はきつい?

 

これは私独自の感覚ですが、きつさ9割、楽しさ1割…ですかね。

子どもたちのトラブルや保護者からのクレーム対応、上司や同僚との人間関係、そして日々の忙しさなどからきつく感じる人は多いと思います。

もちろん、子どもたちの笑顔や成長が見られたときには「この仕事をやっていてよかった」と思うこともあります。

しかし、仕事の責任の重さや多忙さから身体や心を壊してしまい休職・退職される方が多いことも事実です。

教員を退職して、会社に転職した私が客観的に見ても教員の仕事は一人が抱える仕事量と責任が大きすぎると思います。

 

小学校教員を辞めたくなる理由とは

 

辞めたくなる理由は様々ですが、仕事量の多さや責任の重さ、人間関係などから精神的負担となり辞める方は多いです。

また、教育現場は古い価値観やルールが残っており、時代と合わなくなっているとも感じます

現在は少しずつデジタル化に向けて移行している様子もありますが、一般的な会社と比べても導入も浸透も遅く感じます。

また、オンラインでのリモートワークなどが一般的となり、家庭と仕事との両立を大切にする働き手が増えています。

そのような現代社会と教員の働き方は噛み合っていないのが現状です。

このような理由から、辞めたくなる人も多いのではないでしょうか。

 

小学校教員のリアルな口コミや評判とは

 

まずは、先生方からのポジティブな意見の口コミをご紹介します。

 

・子どもたちが可愛い、毎日子どもからエネルギーをもらえる。

・授業で「わかった!」と言ってくれると嬉しい。

・子どもたちが1年を通して日々成長していく様子が近くで見られる。

・担任は自分の裁量で仕事を進められることも多いので、自分で工夫して授業や学級経営ができて楽しい。

・子どもたちや保護者に感謝されるとやってきてよかったと思える。

 

そして、ネガティブな意見がこちらです。

 

・仕事が多すぎる。担任1人で35人を見るのは責任が重い。

・授業以外の仕事がありすぎて大事な教材研究が後回しになる。

・子どもが話を聞いてくれなくて学級崩壊になっていて辛い。

・保護者から理不尽なクレームがあり対応に困る。

・休憩がなく残業代が出ない。

・いつまでも古いシステムのままで時代に合った働き方ができない。

 

小学校教員の仕事はきつい…けどその中に楽しさややりがいもある

 

さて、小学校教員の仕事のイメージが湧いてきたでしょうか。

実際に小学校教員の仕事は日々忙しく、大変なことやきついことが多いと思います。

しかし、その中に教員でなければ味わえない楽しさややりがいがあることは事実です。

子どもたちは無限の可能性を秘めており、それを引き出してあげられるのが教員です。

ただ、教員としてだけでなく、一人の人間として自分や家庭を大切にすることも忘れないでほしいと考えています。

教員の夢を追い続けるか、他の道で夢を追うのかはあなた次第です。

あなたにとってより良い社会人生活が送れることを祈っています。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました