冷凍やチルド加工品…
惣菜関連などそれぞれの用途に合わせた製品物の各食品、それらを取引するスーパーやそれぞれ有る店舗などの納品に向け、日夜稼働し続けてる食品加工工場。
今回はそんな「食品加工工場で働く従業員らの給料・年収」、「ボーナスや退職金」などについてを深く掘り下げます。
あと「志望動機の書き方」や「面接に向けたポイント」なども抑え、「食品加工会社の求人募集事情」なども調べていきたいと思います。
食品加工とは
食品加工といっても言葉自体にある定義の幅も広く、この場合では既製品としての販売を目的とした製造・加工過程の事を主に指しております。
大手メーカーから主に地域密着型と見られるローカルブランドなど、コンビニやスーパーなどに陳列されてる「冷凍・チルド加工物や惣菜関連での製品物」のそれぞれ有る食品の事を「加工食品」とし、それらは皆さんにとっても「普段口にされ馴染みある食材」でもあります。
因みに筆者自身も過去に食品加工工場勤めの経験もあり、主にスーパーなどへの出荷とされてる「真空パック物の食品調理」を担当しておりました。
食品加工工場の給料や平均年収はいくら?
正社員としてであれば「平均的な月給が約25~30万円前後」、あと「年収においては約380万円程」が全国的に見た統計値とされております。
このような食品加工工場での、ライン作業などに携わる多くの作業員らがアルバイト・パート、もしくは派遣社員といった契約の下で雇用されてるケースが多く、その場合だと「時給950~1100円前後」が平均的な相場とされてます。
かく言う筆者の私もアルバイト雇用であったのでその時の時給が1050円であり、時間帯(夜勤などの深夜手当)により200~500円割増される待遇でした。
食品工場は給料安い?
極論でありますが、正社員としても食品工場の元となる企業にて開発事業部などのポストでない限り、一般的な見解としては「末端の工場作業員ではあまり期待できる収入は見込めない」と思います。
つまり「様々な職種との比較でも食品工場での給料はあまり高くはない」と言う事です。
ただ正社員作業員らと比べ勤務形態などによる時間的な都合も付け易く、加えて正社員並みの各種補償・手当などもある事から総合的な労働条件(全国的な統計を含む)としてはアルバイト・パート含む契約社員などでは比較的良い収入ではないかと…
食品加工工場の仕事内容やきつさ、辞めたくなる理由などに関してはこちらの記事で実際に働いていた人が詳しくまとめていますのでご覧ください。
🔗食品加工工場はきつい?必要な資格や仕事内容、辞めたい理由とは!
食品加工工場のボーナスや退職金はいくら?
これはあくまで「アルバイト経験のみの筆者の聞いた話」でしかありませんが、正社員であれば5・60万円のボーナスが年2回の支給があるようですね。
ただ退職金では残念ながら明確となる情報を得る事が出来ませんでした…
あとパート・アルバイト、契約社員などでは基本的にボーナス・退職金などは無く、先述した正社員を含む「大手企業以外での多く」がこれらにあるケースと見られます。
工場製造業の給料明細画像はこちらの記事でご紹介しています。
食品加工工場の志望動機の書き方や面接のポイント
仕事では一部どの職業にも通ずる作業内容(ある程度の力作業)はあるものの、人が口にする食品を製造していくといった「他の業種とは根本的に異なった内容を持つ意識の下での向き合い」が最も重要となってきます。
筆者も過去(食品加工工場)のアルバイト面接では、さすがにこれを天職に向けた志とまでは行きませんでしたが、やはり「国内での食文化を支える仕事の一部を自分も担ってるんだ」と言う意識が最終的に志望動機にも繋がりましたね。
また面接官に対してのアピールでも大変重要となり、「ただ興味があっての動機」や「自身の仕事に対しての労働意欲だけを強調していくだけ」じゃ相手の気持ちにも刺さらず空回りの結果となってしまいます。
まず「他には無い食品関係の業種ならではの特徴を自身の向上心に繋げていく事」がポイントとなってくるのではないかと思われます。
食品加工会社の求人や募集はどこで
工場作業員としてのパート・アルバイトや契約社員での求人であれば、現在多く出回る「求人誌」や「ウェブサイトによる情報ページ」といった各企業による募集掲載がなされており、まずそこから応募できる形となっております。
正社員においては求人誌や情報サイトでの募集はしてはいるものの、「掲載期間や募集の締め切り期間など短めに設定されてる」事も多く、この場合ではハローワーク(職業安定所)などに出向いた方が返って「好条件での求人掲載」に出会える機会も多い事から、筆者としてもこちらをお勧めしますね。
まとめ
一般的に見ても工場内作業員であればその殆どがアルバイト・パート、もしくは契約社員と言う事もあって、 正社員でない限りはまず「ボーナスや退職金制度の恩恵を受ける事は望め無い」と見た方が良いでしょう。
つまり「通常での食品加工工場作業員としての収入はそれほど高くは無い」と認識は持つべきではありますが、自身による「作業員としての価値」を決して安く見ず、仕事に対してのプライドを常に持ち続ける事での「思いもよらぬ出世」…
そう見れば「全く展望が開けないとも言い切れない仕事」なのではないでしょうか。