スポンサーリンク

舞台技術スタッフ・舞台美術の給料は安い?年収や給料明細、口コミや評判とは!

記事内にプロモーションを含む場合があります

舞台美術の給料について 芸能/メディア
スポンサーリンク

 

舞台美術スタッフという、業務内容もよく知らない業界のお給料事情など、まったく未知の世界ですよね。

なんとなく給料安いのかな~なんて想像しているかもしれませんが、正直、ほんとうに安いのです。

残念なことに日本で高収入な舞台美術さんは一握りです。

東京都内と地方、会社員とフリーランスの両方を経験した私が、舞台美術スタッフの年収や給料明細、給料アップの秘訣などを赤裸々に語ってみたいと思います。

 

スポンサーリンク

舞台技術スタッフ・舞台美術の給料や年収はどれくらい?

 

舞台美術スタッフの給料はあまり高収入ではありません。

残念ながら初任給は20万に満たない場合が多いでしょう。

年収の相場の金額を提示するのは非常に難しいところですが、年収はだいたい200万~500万程度と考えてよいでしょう。

もちろんそれより少ない人、それより多い人も実際にいます。

なぜなら、舞台美術スタッフの給料は、どこに所属して、その会社がどのようなクライアントを持っていてどのような現場を扱っているかによって、千差万別だからです。

たいてい、会社によって得意とする分野が違います。

ここで簡単に大手の会社をご紹介したいと思います。

日本舞踊や歌舞伎の舞台を扱っている代表的な会社が、歌舞伎座舞台株式会社や松竹株式会社などです。

歌舞伎独特の、背景さんと呼ばれる絵描きさんたちが多く所属する会社です。

続いて、メジャーな歌手のコンサートツアーを扱っている会社、舞台以外の大型イベントを多く手掛けている会社もがあります。

例として、株式会社シミズオクト、株式会社共立などが挙げられます。

テレビ業界のセットや、主に演劇やミュージカルの舞台を手掛けている大手の会社といえば東宝舞台株式会社が挙げられます。

また、株式会社宝塚舞台や、四季株式会社などは特殊な形態です。

宝塚歌劇団、劇団四季など、劇団専属の技術チームをもつ会社もあるのです。

今ご紹介したこれらの会社は、いわゆる老舗といわれる企業です。

他にも大小さまざまな会社がありますし、地方には地方の現場を受け持つ会社が数多く存在します。

関東の都市部に比べると地方は物価も低いので、地方の会社の給料はだいぶ低い傾向があります。

中には、独立してフリーの美術デザイナーとして有名になる人もいます。

デザイナーとして名前が売れてくると、ひとつの現場だけで、新入社員の年収ほど稼いでいる人だっているのも事実です。

ですので、舞台美術スタッフの給料が、一概に安いとも言い切れないのです。

 

舞台技術スタッフ・舞台美術の給料は安い

 

最初にも書きましたが、一般的に給料は安いです。

会社によって給料体制はさまざまですが、舞台美術スタッフの給料は、年棒制で決まるところが多いようです。

舞台の仕事は拘束時間が長いので、逆に時給に換算するとびっくりするほど安かったりして、「高収入アルバイトの方がよっぽど儲かるじゃん…」と悲しくなったこともあります。

繁忙期などは残業が多くなりますが、そもそもが不規則なこの業界では、一日に8時間以上働いても、時間外としてカウントされる会社はごく一部なのではないでしょうか。

逆に、早く終われば、ダラダラと現場にいる必要はありません。

早く終わった日にはさっさと帰宅できるのも、舞台業界では当たり前のことです。

だって、定時まで居たからといって給料が上がるわけではないのですから、そりゃあさっさと帰りますよね。

フリーランスで仕事をしているような場合は、もっと収入が低いこともあります。

私が東京都内でフリーランスで働いていたときは、まだ駆け出しだったこともあり、生活していくのが精いっぱいでした。

特に、毎月毎月現場によって入ってくる金額が違い、安定した収入が得られないという部分が非常につらかったです。

現場のひとつひとつは単価が低いので、数をこなさなければ満足のいく収入はなかなか得られません。

足りない分の収入は、同じくフリーランスの先輩のアシスタントをすることでなんとか補っていました。

イメージ的には売れない漫画家みたいな生活です。

フリーランスで仕事をすることは、名前が売れればメリットがたくさんありますが、舞台美術デザイナーとしてある程度満足のいくデザイン料をいただけるようになるまでは、収入面からみても非常に厳しい道のりだと思います。

反対に、会社に所属することは、少なくとも毎月安定した収入を得られます。

しかし、ひたすらアシスタント業務のほうがメインになるので、デザイナーやチーフとしての場数を踏むには、何年もかかるというデメリットもあります。

また、ここ数年はコロナウイルス感染症対策で、舞台やイベントそのものの数が激減していますので、多くの会社で売り上げが減っています。

ボーナスカットや減給でなんとか頑張っている企業も多いので、あまり高収入は期待できなさそうです。

 

舞台技術スタッフ・舞台美術の給料明細は

 

ここで、ある月の私の給料明細をご紹介したいと思います。

まず、ことわっておきたいのが、私が所属している会社は地方の会社ということです。

47都道府県の物価ランキングで、下から数えたほうが早いほどの物価の低い地域です。

移動の足は基本マイカーです。

一人一台車を持っていないと仕事に行けません。

わかりやすい例を挙げますと、5万の家賃を出せば、2DKの戸建て借家が駐車場付きで借りられるような地域です。

ですから、関東都市部の会社の給料とはまるで違うことをまずご理解ください。

そして、私が所属している会社は、舞台美術専門の会社ではなく、他にも音響部・照明部などがあり、地方でのさまざまなイベントに対応している会社です。

そのなかの舞台・舞台美術製作部に所属しています。

これぐらいの情報をもとに、給料明細を見ていただけたらと思います。

 

基本給        \200,000

所定時間外勤務手当  \0    (実際、日報では残業しています)

超過勤務手当     \0    (実際、超過しています)

深夜勤務手当     \0    (22時を越えると手当がつきます)

通勤手当       \0    (正直、これは支給してもらいたいです。現場で遠方移動などがあるときは会社の給油カードを使えることにはなっていますが…曖昧な感じです。)

勤続手当        \30,000 (ちなみに勤続10年です)

家族手当       \9,500 (なぜか家族手当だけはちゃんと支給されています。)

現地手当       \0   (ひと昔は手当があったそうですが、今はないそうです。)

日帰り出張手当    \0    (同上です)

総支給額       \239,500

ここからは差し引かれている部分です。

健康保険       \9,471

厚生年金       \17,385

雇用保険       \568

所得税        \3,980

合計控除額      \31,404

差し引き合計支給額  \208,096

 

なかなかひどいと思いませんか?

私は年収相場の最低ラインですが、地方ということもあるのでこればっかりは仕方がないことかもしれません。

そして、通勤手当がなかったり、超過勤務手当がなかったり、非常にグレーゾーンだということがお分かりいただけたと思います。

 

舞台技術スタッフ・舞台美術の給料アップの秘訣は

 

あまり給料アップを期待できない仕事ですが、そのなかでもやれることといえば、

 

①関東圏内で就職する

②大手の企業で下積みをする

③チーフ格を目指す

④タイミングを見計らって独立する

 

以上の4項目があげられます。

順番に説明していきますね。

まず①関東圏内での就職について。

地方ではどうしても需要が少ないので、満足のいく仕事をして満足のいく給料をもらうということは厳しいかもしれません。

舞台の仕事で高収入を目指したいと思うのであれば、関東圏内の会社で働くことが一番だと思います。

そして②大手の企業について。

なぜ大手かと言いますと、理由は2つあります。

1つは、工房などの設備が整っているからです。

関東圏内は地価が高いので、広くて大きな工房をもつにはそれなりの資本が必要です。

舞台いっぱいを飾るほどの道具を製作するためには、作業スペース・保管スペース・大型機械スペースを含めたじゅうぶんな広さの工房が必要なのです。

中小企業でも面白い現場はたくさん経験できますが、広くて設備の整った工房を持つことはけっこう難しい問題でもあります。

工房の充実度で、受けられる仕事の幅も変わってしまうのです。

ですから、なるべく設備の整った環境で下積みをすることをおススメします。

2つめの理由はまた後でお話しましょう。

そして③のチーフ格を目指す。

アシスタント業務をしながら仕事内容を覚えていきます。

多くの現場を経験して、まずはその会社内で現場を任せてもらえるチーフ格を目指すことが給料アップの秘訣です。

もうこの辺は、「コツコツと着実に頑張ること」しかないのではないでしょうか。

そして、④の独立。

最初の、大手企業である理由の2つ目が、この独立を見据えています。

独立すると自分で仕事をとってこなくてはなりません。

その際に、前職のネームバリューは大変助けになります。

狭い業界なので、「どこどこにいた誰々さんがフリーになったらしいよ。」なんて話はクライアント側にもすぐ伝わります。

今まで会社のマージンなどで高値でしか頼めなかったスタッフさんに、直接値段交渉に来るカンパニーも多いでしょう。

もし独立を考えている場合は、会社員のうちに、営業部とも交流をもつことをおススメします。

実際、目の前の現場に追われていると、どの現場がどのぐらいの値段で受けているのか、まったく知らないまま過ぎ去ってしまうからです。

以上の4項目が給料アップの秘訣になります。

 

舞台技術スタッフ・舞台美術になる方法に関してはこちらの記事で詳しくまとめていますのでご覧ください。

🔗舞台技術スタッフ・舞台美術になるには!必要な資格や難易度、仕事内容とは!

 

舞台技術スタッフ・舞台美術の口コミや評判について

 

舞台美術スタッフの仕事をしていて、一般の人からの評価などを聞くことはほとんどないと思ってよいでしょう。

なかなかよく知られていない業界ですし、「○○のコンサートのセットを作ったんだ。」などと知人に話しても、「へえ、そこまでよく見てなかったけど、すごいね。」で終わってしまうでしょう。
でも、それで良いのです。
イベントに来るお客さんは、舞台美術を観にくるのではありません。

主役はパフォーマーであって、舞台技術スタッフは裏方なので目立たないことが第一条件だと思います。

主役を引き立ててこその舞台美術なのですから。

一般の人にはなかなか評価してもらえなくても、クライアントであるカンパニーさんからは、いい仕事をすればきちんと評価してもらえます。

そして、次の仕事につながっていきます。

基本的にあまりあちこちの業者をつまみ食いするカンパニーさんはいないので、毎回同じスタッフさんにお願いするのが普通です。

そうすると、長いおつきあいになりますので、カンパニーさんは非常にスタッフをよく見ているものです。

そこでより良い人脈を作ると、のちのち独立した場合でも、良い方向に作用します。

フリーランスの時代に、先輩のアシスタントを頑張っていたところ、現場でパフォーマーさんに声をかけていただいたことがあります。

「○○さんの現場にいつもアシスタントで来てますよね。

すごくいい仕事するな~と思っていたところなんです。

今度わたしが主宰のイベントをするのだけど、美術デザインを頼めますか?」と、仕事が舞い込んできたこともあったのです。

そのようにいただいた仕事が常連の仕事になることも多い世界です。

お馴染みの現場であっても、毎回丁寧に仕事をするように私は心がけています。

仕事の出来は必ず評価してもらえます。

あと、余談ですが、舞台美術スタッフはよく照明スタッフと喧嘩になることが多いです。

喧嘩といっても、合う・合わないの話であったり、お互いに作品をよくするために譲れない場所があったりしてぶつかることが多いセクションです。

自分とすごくよく合う照明さんに出会えることも、大変重要です。

お互いに刺激しあって高めあっていける存在にもなり得ます。

時には、すごく舞台さんと照明さんがギスギスしていて、罵倒しあっている現場も見たことがあるのですが、そのような場面を見てしまうと、カンパニーさん側も気分が悪いですよね。

おのずと次の仕事が来なかったり、悪い評判も流れてしまいます。

他のセクションのスタッフと上手に付き合って、一緒に作品をつくりあげていくことも仕事の評判を左右する大きな要因なんですね。

 

舞台技術スタッフ・舞台美術の志望動機の書き方や面接のポイントとは

 

舞台美術スタッフを目指して入社しようとする人のなかに、舞台が嫌いな人はいないと思いますが、まず第一は舞台に対する熱意が重要視されます。

なぜなら、給料があまり良くないのに、業務内容が好きではなかったら100%辞めてしまうからです。残念ながら100%です。

それだけ『続かない仕事』だということも否めません。

私の会社にも、辞めていった人がたくさんいます。

それは、独立していった人ではなく、他業種に移っていった人たちばかりなのです。

どこの大学で美術を学んだ、などの経歴や学歴もみますが、大切なことはそこではなく、好きで続けてくれるかどうか、なのです。

それだけ入れ替わりの激しい業界だと思ってください。

もちろん似たような業者に勤めていて、経験者の転職であれば、スキルを重視するでしょう。

しかし、新卒で採用するとしたら、学歴より「舞台がすごく好きな人」を採用します。

一般の企業だと、経営理念だとかに賛同したとか、自分はこのような事業がやりたい、とか書くのでしょうが、舞台美術スタッフの志望動機にはそのような小難しいことを書くよりも、ピュアな感情を前面に出してもらったほうが、好印象です。

例えば、面接で志望動機を聞かれた際に、「〇年にどこどこで上演した○○という舞台を始めてみたとき、○○のシーンでとても感動して心を鷲掴みされたような気持ちでした。そのときの舞台美術がこんなセットで、さらにこのセットが動いて○○のシーンに変わったときに、度肝を抜かれました。それ以来、舞台の虜になって、見れば見るほどセットが気になってきました。後でいろいろ調べていたところ、この会社が作った舞台美術だと知って応募しました!」

などと、面接での言葉遣いなどが乱れたとしても気にしないほど熱く語れるような人は、私なら即決で採用すると思います。

 

安い給料でも下積みをがんばれる強い気持ちが必要

 

給料は安い、拘束時間は長い、下積みがきつい。

これまでみてきてなんだかいいことがひとつもないような仕事ですね。

給料の底上げに関しては、業界全体で取り組まなければならない問題のような気もするのですが、もし最初からお金を稼ぎたいという気持ちがあるのであれば、オススメしません。

給料アップの秘訣もあげてみましたが、道のりは簡単ではありません。

もし、業界を目指そうとしているならば、強い気持ちを持って飛び込んできてほしいと個人的には思っています。

私自身は、「好き」という気持ちだけで約20年続けています。

「好き」であれば、きっとあなたの天職にすることができると思います。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました