スポンサーリンク

求人広告の営業はきつい?仕事内容や年収、ノルマや離職率について!

記事内にプロモーションを含む場合があります

求人広告の営業はきつい 営業職
スポンサーリンク

 

求人広告の営業は無形商材を扱うため営業技術と経験が必要になり、キャリアとしては市場価値が高いと言われています。

そのためキャリアパスを考えて転職を検討している方も多い一方、「キツい」「辞める人が多い」といういうイメージの方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、大手求人広告会社で営業を務めたことがある私の「ぶっちゃけ話」で、求人広告の営業が実際はどのような仕事なのか、実態を解説していきます。

就職や転職を考えている方は、自分が実際に働くとなった場合の参考としてぜひご活用ください。

 

スポンサーリンク

求人広告の営業の仕事内容と一日の流れ

簡単にいうと、「求人広告を世の中に出して、求職者と企業(事業者)を繋ぐ」お仕事です。

求人広告の営業は、まずはテレアポ。

電話で顧客にアポイントを取るところから始まります。

アポイントが取れたら、商談で顧客のニーズを引き出し受注に繋げ、実際に求人を作成して行きます。

求人に載せたいポイントさえ伝えれば、文章化するのは別の担当スタッフにお願いすることもできますのでそこはご安心ください。

その後求人が世の中に出たあとは、実際の応募状況や採用された人と採用した顧客へのアフターフォローが一連のお仕事です。

 

〈1日の流れ〉

まずは電話をかける先のリストを作成します。

会社から支給されるリストもありますが、ほとんどが既に他の人がアタック済みなので、インターネットで求人を出している企業を探し出し、リストとして追加していきます。

リスト化したあとは、ほぼ1日電話をかけ続けます。

私は当時、1週間に200件テレアポがKPI(簡単にいうとノルマです)でしたので、単純計算で1日に最低40件はかけていました。

電話をたくさんかける日もあれば、商談の資料作成や商談にいく時間、または求人広告の記事作成をする時間もあります。

私が所属していたチームはガツガツ成績を上げていこうという風潮でしたので、就業時間の9時〜18時は「ピュアタイム」と言い、なるべくテレアポをする時間とし、ピュアタイム外でその他事務作業(資料作成や記事作成)を推奨されていました。

研修や会議が入ってくるなど、その日によってやる仕事は変わりますが、「基本はテレアポ」と思っておいて間違いありません。

 

求人広告の営業はきつい?

正直な話をすると、テレアポが苦手な人には「きつい」ことに間違いありません。

電話をかけてお客さんからアポイントを取らないとその後の仕事に全くつながりませんので、「テレアポはMUST」です。

ですが、テレアポが「得意」「ストレスではない」、または「嫌だけどできる」程度の人にとっては、そこまでキツくないかと思われます。

仕事内容は単純な上、結果が数字でわかるため自分の成長も実感することができます。

他人からの評価ではなく、数字での評価になるため仕事を頑張りたい、稼ぎたいという人にとっては良いでしょう。

 

求人広告の営業にノルマはある?

ノルマはあります。

私のいた会社は受注件数は1週間ごと、一ヶ月ごと、三ヶ月ごとに設定されているのはもちろんのこと、行動数ノルマもありました。

個人ノルマもありつつ、班(五人程度)ごとのノルマもありますので、自分1人で頑張るというよりはチームみんなで頑張れることもあります。

ノルマ達成すると表彰されたりインセンティブが支給されたりしますので、仕事をバリバリ頑張りたい、稼ぎたい、実績をつけたいという方にはお勧めです。

 

求人広告の営業職の離職率はどれくらい?

離職率は高く、企業によっても異なりますが新卒は1年後に採用人数の半分が辞めているという話もあります。

中途採用者も長期的な勤務ではなく、自身のキャリアに厚みをつけるため転職している方が多いため、1〜3年後には辞めているという方が多いようです。

 

求人広告の営業の給料や年収は

給料は比較的高く、月給にインセンティブが支給される会社が多いようです。

私は月に約25万のお給料と、一ヶ月ごとのインセンティブで1万や3万支給されること等もありました。

年収は1年目で400万を超えていましたが、チーフ等になると月給も30万を超えていました。

チーフは実績によって1年目の社員がなっていることもありましたので、実績さえあれば年収を上げていくことは可能です。

 

求人広告の営業に必要な資格

資格は特に必要ありません。

未経験でも問題なく、やる気と根性さえあればなんとかなります。

実際に私がいた企業は中途採用者が多く、元エンジニアもいれば、元キャビンアテンダントの人もいました。

様々な職種の人が働いているからこそ、様々な職種を募集する求人広告の参考になるネタが多く、みんなで協力しあって記事を作成することも多くあります。

 

求人広告の営業のコツは

無形商材を扱うことで、売り方は千差万別です。自分が真似できそうな売れっ子の先輩に話を聞いて、とにかく真似して実践するのみです。

会社内でナレッジ共有があれば、まずはその日はそれをやってみる、という「まずはやってみる」精神も大切です。

最初から自分流にアレンジした営業手法を行う方もいますが、それはオススメしません。

最初は会社の先輩たちから教えてもらった「型通り」に行ってみて、それから自分流の癖を後付けしていく人の方が成績は伸びている印象でした。

 

求人広告業界の大手はどこ?

求人広告業界の中でやはり大手といえば「リクルート」「マイナビ」「パーソル」でしょうか。

それぞれ「タウンワーク」や「リクナビ」「マイナビ」「doda」など、名前を聞いたことがある求人広告を取り扱っていますね。 

大手の会社だとテレアポをした時の反応も良いため、ある程度名前が知れ渡っているような企業に就職することはオススメします。

 

求人広告の営業の志望動機のポイントや例文

求人広告の営業はほとんどの企業が未経験者歓迎としています。それは前述しましたが、必要な資格等がなく、やる気さえあれば誰でも始められる仕事だからです。

そのため、志望動機には「やる気」「忍耐力」等、激務に負けないということがわかるアピールポイントと、無形商材を扱う難しさに立ち向かえる「向上心」や「成長欲」等を伝えられると良いでしょう。

 

求人広告の営業は激務だが、成長欲や稼ぎたい欲がある人にはオススメ!

求人広告の仕事は激務であり、人によっては心を壊しかねないストレスがあります。

私も実際にテレアポがとても苦手で、ストレスで電話をかけることができなくなってしまいました。

ですが、自分の成果が数字でわかるため、会社の上司に媚を売ったり社内営業をする必要はありません。

数字でわかるからこそ成績不良の時は不安になりますが、たどり着くべき数字が明確なためモチベーションは保てるでしょう。

インセンティブを支給してくれる会社であればそれが日々の生活を豊かにしていきますので、平日は仕事を頑張り、土日はゆっくり休養を取ることも可能です。

ビジネスマンとして自分に実績をつけたい方は、表彰制度がある会社に入れば今後のキャリアパスにも大きく有効になるでしょう。

自分が将来どうなりたいかを考え、そのために求人広告の営業を頑張るのであればとてもオススメです。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました